梁実秋は、中国近現代を代表する翻訳家です。彼は約40年かけてシェイクスピア全集を翻訳し、その業績は未だに追随を許しません。また、英中辞典を編纂し、数千万字にも及ぶエッセイを執筆しました。

著名な随筆『雅舍小品』の中で、彼は食通でお茶を愛好していることを語っていますが、一方で謙虚にこう述べています。

「私は茶の品評が苦手で、茶経も茶道もよく分からない。わきの下からそよ風が吹くような経験もない。」

実際には彼は長年に渡り、多種多様な茶を楽しんでいました。北京の双窨茶、天津の大葉、西湖の龍井、安徽六安の瓜片、四川の沱茶、雲南の普洱茶、洞庭湖の君山茶、武夷山の岩茶など、様々な茶を味わいました。杭州出身で北京育ちの彼は台湾に渡った後も茶との関係を絶やすことなく、龍井茶、北京茶荘の茉莉花茶、台湾の烏龍茶を愛飲しました。

幼少時代を振り返り、彼はこう記しています。

「家には大きな茶瓶があり、綿入りの藤箱の中に置いて保温していた。茶を飲む時は自分で注いだ。使っていた緑豆碗は大きいものが飯碗、小さいものが茶碗だった。緑色で粗雑で丈夫なこの茶碗は、宋の磁器や江西磁器、洋磁器とは比べものにならないが、素朴で厚みのある味わいがあった。今はもう見かけないが、とても懐かしい。」

梁実秋が愛飲した茶の種類

茶の分類 茶の種類 説明
緑茶 龍井茶 西湖での味わい、絶品
緑茶 瓜片茶 友人からの贈り物、野趣溢れる風味
緑茶 西瓜茶 瓜片の一種、西瓜の風味が特徴
黄茶 君山茶 洞庭湖産、茶葉が針状で美しい
青茶 凍頂烏龍 台湾の代表、良品は稀少
青茶 鉄観音・大紅袍 潮州での友人のもてなし、精緻な茶道具で楽しむ工夫茶
黒茶 普洱茶 北京の正陽楼で消化促進に役立つ
黒茶 沱茶 四川の庶民茶、品質にばらつきがある
その他 双窨茶 北京で購入、花香と茶香が混ざる
その他 大葉茶 天津で飲用、詳細は不明
その他 高末兒 茶葉の茎部分、経済的な選択肢
その他 玉貴茶 茉莉花茶と龍井茶を混合、梁家独自のレシピ

梁実秋のお茶を通じた人情味

友人の目に映る梁実秋は、茶を楽しむ際にも豊かな人情味がありました。作家の冰心は彼についてこう述べています。

「人は花のようであるべきで、花には色・香り・味があるように、人には才能・情緒・趣味が必要。私の知人で男性では梁実秋が一番花に似ている。」

娘の梁文薔氏もまた、家族での食後の茶飲みの思い出を語っています。

「食後にリビングでお茶を飲みながら会話するが、話題はいつも『食べ物』だった。」

彼のエッセイ『雅舍談吃』に見られるように、彼のお茶に対するこだわりは、決して浅薄なものではありませんでした。

「玉貴茶」の独特な創意

梁実秋の父の友人「玉貴」は旗人で食に通じ、茉莉花茶と龍井茶を半々で混ぜて飲む方法を考案しました。濃厚な花の香りと龍井の爽やかな苦みが絶妙に融合し、梁家でも好評を博したため、この茶を「玉貴」と名付けました。

お茶の楽しみ方

梁実秋は北京の鴻記茶荘で茉莉花茶をよく購入しました。店内は茶と花の香りに満ちており、彼はその情緒を楽しんでいました。また、潮州工夫茶の精巧な茶道具と複雑な作法にも触れ、茶を通じた繊細な文化体験を深く愛していました。

梁実秋のお茶を通じた人生の趣味と雅致は、その文学世界にも重要な影響を与えているのです。


Tags

梁実秋, 茶文化, 雅舍小品, 中国文学, 工夫茶

Excerpt

梁実秋が楽しんだ様々なお茶を通じて、彼の人生における趣味、人情味、そして文学への影響を紐解きます。

SEO Friendly URL

liang-shiqiu-tea-culture


タグ(中文翻訳)

梁実秋(梁實秋), 茶文化(茶文化), 雅舍小品(雅舍小品), 中国文学(中國文學), 工夫茶(工夫茶)

The link has been copied!